投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

通町合奏団クリマスコンサート

イメージ
 通町合奏団の子供たちが,毎朝練習に励んてきた成果をクリスマスコンサートで発揮しました。曲は,「ジングルベル」、「美女と野獣」,「パラダイス ハズ ノー ボーダー」,「銀河鉄道999」の4曲でした。朝と放課後,毎日子供たちを見守っていただいている町内会長の皆様も御招待しました。 12月10日(火),北田町町内会長の西嶋様始め行政相談員の皆様や,東北管区行政評価局の方々にお越しいただき,5年生の子供たちに行政について,あるいは行政相談員について特別授業をしていただきました。そのときの様子が河北新報に掲載されたので御紹介します。

さようなら,2024

イメージ
 たんぽぽ学級1組では,2024のカレンダーを切って包装紙に貼り,数の勉強をしました。その後,一足早く2024とお別れをしに職員室にやってきました。

本日の通町小

イメージ
 【令和7年度第1回通町小学校学校運営協議会】 委嘱状交付を中心に令和7年度第1回の学校運営協議会を開催しました。最後に,委員の皆様に今年度の振り返りや次年度に向けてのお話を伺ったところ,以下のようなご意見をいただきました。 ・読書は考える時間ができるので,子供の成長が期待できる。 ・子供たちは,どんどん元気に挨拶できるようになってきた。 ・子供を大事にしている地域は,何事にも子供が自分から取組むようになるのでよく育つ。 ・目標があるから人は成長する。学校生活で身につけた力が社会に出てから役に立つことを期待している。 【たんぽぽ学級うどんづくり】 たんぽぽ学級の子供たちは,校長先生にうどんのつくり方を教えていただきました。小麦粉をこねて丸めて延ばして切って,茹でておいしく食べました。うどんができるまでの工程を体験しました。 【5年特別授業書写】 5年生は地域で習字を教えている中野さんに書初めで学習する「新しい風」の書き方を教えていただきました。偏とつくりのバランスのとり方や筆の基本的な扱い方などを丁寧に教えていただきました。

いじめ防止朝会

イメージ
 今朝はいじめ防止朝会を実施しました。本校におけるいじめ防止の取組は以下の通りです。 1 行動目標(スローガン)の掲示   「明るい笑顔・しあわせあふれる通町」   「一致団結 力を合わせてがんばろう」   「心を一つに 幸せのメロディを届けよう」 2 あいさつ運動   *計画委員による朝のあいさつ運動 *あいさつMVPの表彰 *第二中学校,三条中学校と合同あいさつ運動も行いました。 3 いじめ防止きずな宣言シートへの記入 4 虹プロジェクト  ・自分からあいさつ  ・困っている人を助ける  ・友達の良い所を見つけて,相手に伝える  ・ふだんあまり遊ばない子と仲良く遊ぶ     以上のことができたら虹の絵にシールを貼り虹を完成させる 5 きずなアクション  クラス毎に考えたことを行動に移す  今朝は,担当教諭がこれらの取組について振り返り,児童にいじめ防止を呼びかけました  

西公園キャンドルライトファンタジーに参加しました。

イメージ
 12月14日(土),西公園こけし塔前広場で行われた表題のイベントに参加しました。本校児童が紙コップに思い思いの絵を描き,その中にローソクを入れて,下絵の上に置いてローソクの灯りを燈しました。ローソク展示の準備にはPTAの方や子供たちにも参加していただきました。

本日の通町小

イメージ
 【居住地校交流】 光明支援学校のお子さんと,今年度2回目の居住地校交流を行いました。3校時は体育,4校時はお楽しみ会等をしました。そして,今回は給食も一緒に食べました。 【おはなしぴょんぴょん読み聞かせ】 今日は,5・6年生に「ちいさいフクロウとクリスマスツリー」や「アンナの赤いオーバー」等を読んでいただきました。また,業間休み時間には,クリスマスに関する本の読み聞かせをしていただきました。 【6年生 特別授業】 6年生は,東北大学大学院工学研究科の中瀬博之先生にプログラミンの授業をしていただきました。スクラッチで10億いいねがつくようなアニメーションづくりに挑戦しました。  

5年特別授業

イメージ
 総務省から行政指導員と東北管区行政評価局の皆様にお越しいただき,行政と行政相談,行政相談のお仕事について教えていただきました。

3年生 校外学習

イメージ
 3年生は,校外学習で北警察署に行ってきました。警察官の1日の仕事について教えていただいたり,質問タイムで警察官の制服やパトカーに乗せているものなどについて教えていただきました。